頭の中にある「夢・願いごと・目標」など【目に見えない】モノを目に見えるカタチにすることは思考を【現実化】=【目に見えるモノにする】ことのスタートだと認識している秋田です。
まあいろいろ批判もあるかと思いますが・・・スポーツ選手やアーティスト・芸能人などが壁に【目標】を書いた紙などを貼っているのを見かけたことはありませんか?
そのためのツールの1つです。毎年更新しています。良かったら使ってください。
【無料ダウンロード】できます。
【今回の記事がおススメな人】
■ 長期的な計画を立てるのが好きな人
■ これからの自分の人生の青写真を描きたい人
■ 本気で人生をどうにかしたい、夢を実現したい、自分の手で人生を創造したい、という人
【結論】です 毎年毎年、自分の人生を40年後まで意識することは人生創造においてプラスになります。
期限を区切ったり、この歳には結婚とか・自宅購入など目標の青写真をハッキリと描くことで自分の思考・行動のモチベーションアップにもつながります。
1年に1回くらいは自分の人生を真摯な気持ちで振り返ることは大事です。

縮小印刷するとカレンダーの文字が小さすぎるのでA3サイズなどで印刷することをおススメします。
スポンサードリンク
2022年版40年カレンダー・ダウンロード
前半(2022年~2041年)と後半(2042年~2061年)の2つのPDFファイルになります。
40年カレンダーの使い方
後日、Youtube動画でわかりやすく解説予定です。
大きくは【3つのステップ】から成り立っています。
たとえば2022年が25歳なら、翌2023年は26歳・・・という具合に順に書き込んでいきます。



こんな感じで自分の人生青写真をどんどん描いて(目に見えるモノ)にしていきます。
トイレや机の前、部屋の壁や天井などに貼りだしてください。
もちろん【ただながめる】だけではダメです。ちゃんと【意識】してください。自覚してください。
自分の人生を、時間を大切にしてください。
まとめ
【まとめ】40年カレンダーを作成することのメリット
1年に1回くらいは真面目に自分の人生に向き合う、というのは非常に大事だと思っています。
もちろん随時、新しい目標や夢・願いごとをドンドン書き入れることもやってください。あなたの人生なのですから。



毎年、新年の決意として「日記」をつけようと決めても三日坊主で挫折するような人でも一回きりの作業ですから実践できるはずです。
ここまでありがとうございました。